元貧困女子がコツコツ富裕層入りを目指します>
節約・お得

セミリタイアに必要な資産はどのくらい?具体的な計画法と「4%ルール」(実例付き)

「FIREして経済的に自由になりたい」と思ったら、必要な資産はどのくらいなのか?セミリタイアに必要な考え方「4%ルール」とそれに合わせた資産の計算をしてみました。
株式投資

「r>g(byピケティ)」をわかりやすく解説!真面目に働くだけじゃだめ!資産運用や投資が必要な理由

フランスの経済学者「トマ・ピケティ」の世界的ベストセラー「21世紀の資本」。この本の中を象徴する不等式「r>g」について、わかりやすく解説してみました。
不動産投資

オーナーチェンジ物件とは?初心者に人気の理由とオーナーチェンジ物件で失敗しないための5つのポイント

初心者はオーナーチェンジ物件のほうがイイ?オーナーチェンジ物件の定義と初心者に人気の理由を解説!オーナーチェンジ物件で失敗しないための5つのポイントをまとめました。
不動産投資

不動産投資はいくらから始められる?必要な年収や自己資金、個人属性…少ない自己資金でも不動産投資を始められる理由

果たして不動産投資はいくらから始められるのか?お金持ちじゃないとできない?そんなことはありません。必要な年収や自己資金、個人属性や少ない自己資金でも不動産投資を始めるコツをまとめました。
不動産投資

区分マンション投資は儲からない?3つの注意点を徹底解説!それでもわたしが区分マンション投資を続ける理由

区分マンション投資は儲からないと言われる3つの注意点を徹底解説してみました!実際に区分マンションを選んだわたしがなぜその結論に至ったのか、そしてなぜ今も区分マンション投資を続けているのか解説します。
不動産投資

不動産投資「やめとけ」と言われる理由。相談できる専門家&ファイナンシャルプランナーサービス3選(口コミ・評判付き)

不動産投資「やめとけ」と言われる理由を整理してみました。「やめとけ」と言われたら…複数の不動産投資の専門家やファイナンシャルプランナーに相談してみましょう。無料で相談できるサービスをご紹介!口コミ・評判付きです。
不動産投資

初心者サラリーマン向け!マンション投資セミナーの選び方とおすすめランキング5選(口コミ・評判付き)

不動産投資・マンション投資の初心者サラリーマン向けのマンション投資セミナーの選び方をご紹介!口コミ・評判付きでおすすめランキングとしてまとめました。
株式投資

アセットアロケーションとは?ポートフォリオとの違いは?30代におすすめの作り方を投資歴10年のOL投資家が考えてみた。

投資歴10年のOL投資家がアセットアロケーションとポートフォリオの違いを説明します!初心者向けのアセットアロケーションの作り方も公開中。
40代独身女性のリアル

【公開】2021年10月末の資産状況とポートフォリオの変化

2021年10月末の資産状況とポートフォリオの変化を公開中です。
不動産投資

不動産投資の失敗率&成功率はどのくらい?具体的な失敗例と成功率を高める3つの方法

不動産投資の失敗率&成功率はどのくらい?まずはその定義とよくある失敗事例を確認しながら、不動産投資のリスクを抑え、失敗率を低めて、成功率を高める方法を整理しよう。
株式投資

資産形成とは?その意味・種類・必要性・資産運用との違いをチェック!1000万円を投資にまわしたらいくら儲かる?

「資産形成ってなに?どんな意味?」そう思っている方のために意味・種類・必要性・資産運用との違いを総ざらい!低金利時代の老後の蓄えのために1000万円の貯蓄を投資に移動してみました。いくら増えたか大公開!
不動産投資

【2021年最新版】表面利回りの相場、平均目安は何%?不動産投資家調査による購入OKな最低ラインはココ!(データ付き)

今回は不動産投資の利回りの相場を調べてみました。そして、もし気になる物件の表面利回りが予想より低かったら、自分の工夫と努力で利回り改善できるのか?検証します!
不動産投資

不動産投資の「表面利回り」と「実質利回り」の違いは?計算方法を徹底解説!(実例つき)

不動産投資の「表面利回り」と「実質利回り」の違いを徹底解説!実際に不動産投資をする時に確認する資金収支表から計算方法を確認して不動産投資の利回りを確認する時の注意点も説明します。
不動産投資

不動産投資家のうちサラリーマンの割合はなんと6割!会社員が不動産投資で参入&成功しやすい6つの理由

サラリーマンが不動産投資を行うと、専業不動産経営者等の他の職業の方よりも成功しやすく有利な理由をまとめました。不動産投資家にはどんな人が多いのか?性別、年齢、職業の割合もご紹介!
プロフィール

管理人プロフィール

OL投資家の「枝豆」の自己紹介。これまでの資産運用、不動産投資、株式投資の経験から今後の目標、ブログで発信することを決めた理由までまとめてみました。
タイトルとURLをコピーしました