自己紹介

枝豆
枝豆

どーも。えだまめです(*´꒳`*)

サラリーマンOL投資家です。

電気やガスが止まるマス層底辺家庭に生まれた、貧困女子。

寝ずに働いて、やっとあこがれの「普通」までたどり着いたのに、20代後半にありがちな婚約者に全財産持ってかれる問題(?)により、30歳貯金ゼロ。

しかし、そこから本格的にお金の勉強をはじめて、きちんと計画的に株式投資+不動産投資をしていたら、約8年で「準富裕層(純金融資産保有額が5000万円以上1億円未満の層)」になりました。

ムリせずコツコツ、日々の暮らしを楽しみながら、富裕層(純金融資産保有額が1億円以上の層)を目指してます。

\解説!「準富裕層」ってなに?!/

野村総合研究所が定期的に発表している、純金融資産保有額別に日本の世帯を5つの階層に分けた分類のことです。枝豆の場合は、マス層底辺から準富裕層までコツコツ歩いてきました(*´▽`*)/

自分らしい生き方・ライフプランに合わせて、少ないリスク、地に足のついたリターンを得ながら、今もコツコツ歩いています。

基本情報

ペンネーム枝豆
居住地東京
職種平凡なフツーのOL(サラリーマン会社員)+副業
家族構成おひとりさま40代女性
性格好奇心旺盛、のほほんタイプ、HSS型HSP
趣味ものづくり全般。海外の研究論文(特に健康・美容系)を読むこと
好きな食べ物枝豆、グミ、貝ひもが主食
座右の銘コツコツは正義
投資歴資産運用・株式投資・不動産投資歴約15年
投資方針基本はインデックス積立株式投資+α
目標純資産1億6000万円を達成し、OLを卒業して、ニートになること

詳しい投資方針はこの記事を読んでみてね(*´▽`*)

【合わせて読みたい】
わたしの投資運用方針と資産目標

これまでの経緯

中学電気やガスが止まる貧乏生まれ

高校受験の直前に突然、親から「女の子は高校なんて行かなくていい」と言われ、女に生まれたことを後悔する。

「落ちたら中卒」のプレッシャーに勝てず、希望していた学区内で一番偏差値の高い志望校を断念。交通費が安くて、100%受かる公立校に進学する。
高校・大学貧乏から抜け出すにはこれ以上可能性をせばめないことが重要だと思い、四年生大学への進学を決める。

お金がなくても大学に通う方法を探すため、入学早々進路指導室に入り浸る。

入学金の100万円さえ自分で用意できれば、あとは奨学金(現:日本学生支援機構JASSO)で大学に行けることを知る。

3年間バイト三昧で、コツコツと入学金を貯めることに成功! また3年間内申点のキープを続け、 指定校推薦+奨学金もゲット。

しかし、親に貸していた入学金用のお金を返してもらえず、入金が間に合わない事態に!

このことを祖父が知り、親の代わりにお金を返してくれる。無事大学へ
20代大学在学中もフリーターのごとくアルバイトを続けて、貯まったお金で海外へ。

一時的に海外で働いたり、バックパッカー旅行にハマったりしながら、経済的に自立することの大切さと楽しさを知る。

20代後半に帰国し、日本国内でフツーのOLに。

やっと落ち着いたと思いきや、7年間お付き合いしていた婚約者と破局。結婚するからと相手に渡していた当時の全財産も貸したまま帰ってこず、また貧乏に。

「経済的に自立したい! 女ひとりで生きていく!という思いが強まり、お金や資産運用の勉強をはじめる。
30代~はじめて1室目の区分マンションを購入。
同じころから株にも興味を持ち、口座を開けまくる。

証券会社の担当者の方とお話する機会が増え、一時的にIPO投資にハマる。お金はどんどん増えるのに、続けていくうちに、なぜか疲れている自分に気がつく。

そのころ副業としてはじめていた事業で、ゼロから付加価値を作ることの楽しさを体験。

お金でお金を生む投資(今思うと投機)があまり好きではなく、どうせなら付加価値を作ってお金を生むことに時間を使いたいと思い始める。

このへんで懲りずに、結婚。そしてやっぱり離婚。

同じころ友人の友人から紹介されたFX投資の運用会社。お金を預けたら連絡がつかず、詐欺だったことが判明。これが決定打となり、コツコツ系以外の投資はすべてやめる。

しばらくほったらかして最低限の確認しかしていなかった積立インデックス投資と不動産オーナー業。

思いのほか順調に資産が増え、気がついたら準富裕層(純資産5000万円以上)に到達
本当の意味で、投資 (投機じゃないよ) の大切さとすごさを再確認する。←今ココ

これからの目標

純資産1億6000万円を達成し、OLを卒業して、ニートになる

相場に大きな変化がなく、自分の入金力も落ちないという前提なら…あと10年あれば富裕層に到達できそうなところまで来ました。笑 (ここからが難しいという話もあるので…まだまだ気は抜けない)

30歳の時、ローンを組んでレバレッジをかけながら買った投資用不動産。

かなりドキドキしたけれど、振り返ってみたらあの判断は全く間違っていませんでした。資産構築スピードを上げるためには、適切にリスクをとることも必要です。

詐欺にあってから、必要以上に委縮し、リスクを全くとらずに来てしまったように思います。これは、反省。そして、副業もいろいろやってるものの、お金になろうがなるまいが、楽しさ重視でやってたとこある…これも反省。

今はまた、適切なリスクをとりながら、コツコツと、目標の純資産1億6000万円を目指したいと思います。

詳しい投資方針はこの記事を読んでみてね(*´▽`*)

【合わせて読みたい】
わたしの投資運用方針と資産目標

なぜ発信をするのか?

経済的自立に向けてコツコツがんばっている人を応援したい

わたし自身、お金がなさすぎてしんどかったころは、周りに似たような先輩がおらず、寝ないで早朝バイトから大学、大学から夜勤バイトと、ひたすら24時間働き続けるという方法しか貧乏から抜け出す方法を思いつきませんでした。

でもこれ、めちゃくちゃ効率が悪いです。そして体と心を壊します。(実際、原因はわからないけど、なぜか涙が止まらない…みたいな、自分で自分の体をコントロールできない時期もありました…w)

投資という形で、お金にも一緒に働いてもらう方法をもっと早く知っていたら…しなくてもいい苦労がいっぱいありました。

今の20~30代前半のみなさんは、当時のわたしほど情弱ではないと思いますが、それでももしかしたら参考になるところがあるかもしれません。

そして、無事にニートになることができたら、やりたいことがいっぱいあります!

・今副業として取り組んでいる、生活習慣改善のサポート活動にもっと時間を使いたい
・自分のペースで歩くことに幸せを感じるおひとりさまの経済的自立を応援する活動をしてみたい 
・昔していたバックパッカー旅行をレベルアップさせて、場所にこだわらない生活をしてみたい…ほか

今、副業 or ボランティアとして、元気な人を増やすための生活習慣改善のサポート活動をゆるーくしています。たまに「一緒に何かやりましょう!」とか「こういうことできませんか?」ってお誘いいただくのだけど、平日昼間は会社員なので、ほぼお断りするしかない現状があります。

この活動は、ゆるくほそく死ぬまでやりたいライフワークなのですが、ニートになれたらもっと時間を使えるのに…と思うのが正直なところ。

また、もうひとつ、自分のペースで歩くことに幸せを感じるおひとりさまの経済的自立を応援する活動もしてみたい。

「ひとりぼっちでも強く生きよう!」というはなしではなくて、自分の「好き」と向き合いながら、「自分のペースで歩くことに幸せを感じるおひとりさま」が生きにくくならない世の中に。

難しいことだけど、やっぱり今は多様性を認めざるを得ない時代。みんながみんなの個性を認められる世の中にしていきたい。そして…小さなことでいいので、そのために何かできたらなと思っています。

日本の将来を担う子孫を残さない独身アラフォー(わたし)みたいな人間は、そりゃ大事にしてもらえないのも当たり前なのかもしれませんが、やっぱり国の制度や法律は、おひとりさまに冷たいのが現実です。

「結婚=しあわせ」な人もいれば、「自由=しあわせ」な人もたくさんいるはず。

いろいろやりたいことはありますが…自分の「好き(=やりたいこと)」と本気で向き合うには、やっぱり「経済的な自立」が必要だというのがわたしの今の結論。とくに独身女性は「経済的な自立」ができるかどうかが、とても重要なポイントになります。

自分のペースで歩くことに幸せを感じるおひとりさまが、社会の中で生きにくくならないような何かができたらな。

そんなことを思いながら、今日もコツコツ生きています(*´▽`*)

それでは今日も、まめまめたのしい一日を。


にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

タイトルとURLをコピーしました