貯金ゼロから8年で資産5000万円、2023年に1億円を突破しました✨FP2級取得&コツコツ投資を実践中>

電力自由化でなぜ電気代が安くなる?その理由と乗り換え節約法を解説!

電力自由化でなぜ電気代が安くなる?その理由と乗り換え節約法を解説! 節約・暮らし
※このページは広告が含まれている場合があります※
悩む人
悩む人

電力自由化でなぜ電気代が安くなるの?しくみが分からなくて心配…乗り換えても大丈夫かなぁ…。わたし騙されてる?笑

今回は、こんな疑問にお答えします。

▼本記事の内容
・電力自由化とは?
・電力自由化は、なぜ安くなる?
・電力自由化の電気会社乗り換え、こんな方におすすめ

2016年4月、「電力自由化」が解禁となりました。

「電力自由化」とはいっても、具体的にどんなことが起きているのかわからない方もいるかもしれません。

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

わたしも電気会社を乗り換える前はそうでした。笑 ただ電気代が安くなる!っていうのだけ聞いてると、なんとなく「怪しい雰囲気」が漂いますよね。

今回は、「電力自由化」とは一体何なのか、そして「電力自由化」でなぜ電気代が安くなるのかをまとめてみました。

実際にわたしも電気会社を乗り換えてみたので、乗り換えてみてどうだったかなどの体験談もおはなしします!

本記事の執筆者_枝豆

ご紹介内容はあくまで個人の見解と運用実績であり、正確性や安全性を保障するものではありません。また情報提供のみを目的としており、投資、法務、税務その他のアドバイスを意図しているわけでもありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。詳細はこちら

電力自由化とは?

「電力自由化」は、正確に言うと「電力の小売全面自由化」のことです。

電力自由化
=電力の小売全面自由化
=電力を自由に売ったり買ったりできるようになること

これまで家庭や小さい商店などで使う電気は、自由に売ったり買ったりすることができませんでした。

それぞれの地域の電力会社(東京電力や関西電力など)だけが販売する権利を持っていて、わたしたち消費者も電気をどこから買うかなんて、あまり考えなかったのです。

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

わたしは東京に住んでいますが、「東京電力」から電気を買うのはあたりまえのことでした。「大阪電力」から買いたい!とか考えたこともなかったなぁ…笑

しかし、2016年4月1日。電力を自由に売ったり買ったりできる「電力自由化」がはじまります。

電力会社が自由に電気を売ることができるようになったので、電力会社同士で競争が始まりました。

今までは淡々と電気を供給し続けていた電力会社でしたが、いろんな「売り方」ができるようになりました。

それと同時に、わたしたち消費者も自分に合った電気会社から、自由に電気を買えるようになったのです。

新電力とは?

「新電力」とは、電力そのもののことではなく、「電力自由化以降に、新たに参入した小売電気事業者」のことをいいます。

新電力
=電力自由化以降に、新たに参入した小売電気事業者

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

「新電力」っていう言葉は「会社」という言葉を省略しています。「新電力(会社)」って思ったほうがイメージが近いかも?

2016年3月までは、東京電力や関西電力などの地域密着型の大手電力会社10社しかありませんでしたが、今ではたくさんの企業が電気の小売業を始めています。

経済産業省資源エネルギー庁のホームページによると、登録されている小売電気業者はなんと計745事業者(令和4年1月28日現在)だとか!

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

めちゃくちゃ増えてますね!そりゃ知らない電力会社がたくさんあるはずだよ…笑

電力自由化の目的

電力自由化の目的は、正常な市場競争を生み出すことです。

電力自由化の目的
=正常な市場競争を生み出すこと

正常な市場競争を生み出すことができれば、電力会社のサービスの質を高めることができます。

・電力料金が下がる可能性がある
・電力の安定供給を確保しやすくなる
・電力会社が発展しやすくなる

これまでは1つの地域に電力を供給することができる電力会社は1つだけでした。

そのため、電力会社同士の競争は全くなく、なかなか産業が発展しずらかったのです。

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

競争が起こらないとどうしてもサービスは停滞しちゃうよね…。選ぶ消費者も自分の家の電気は「再生可能エネルギーにしたい」と思っても、勝手に自分の家だけそうすることはできなかったわけです。

電力自由化がされた今は、自分で自分の家の電気が選べるようになりました。

電力会社も企業努力でみんなに買ってもらえる電気やサービスを作らなくてはなりません。

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

消費者が自由に選択できるということは、企業側にとってもビジネスチャンスにつながるっていうことなんですね。

電力自由化の歴史

電力自由化の流れは、実は今に始まったことではありません。

日本では2000年から、海外諸国では1990年代から電力自由化の流れが始まっています。

1990年 イギリス:電力の民営化の実施→電力自由化導入開始
1992年 アメリカ:エネルギー政策法成立→電力自由化導入開始
1996年 EU:電力自由化指令
2000年 日本:大規模な工場やデパートなどの高圧電力を使う大きな建物のみ、電力自由化導入開始

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

日本はちょっと出遅れているくらいなんだなぁ…

今後は、ますます電力会社の競争が激化し、時間帯別料金、セット割、地域割などなど、ある一定のターゲットに向けた販売サービスがたくさん出てくる可能性があります。

\わたしの電力会社乗り換え体験談はこちらからどうぞ(*´▽`*)

電力自由化は、なぜ安くなる?

電力自由化によって「電力が安くなる」とよく言われます。

「電力が安くなる」のは本当なのでしょうか?

実際に資源エネルギー庁が発表した「電力小売り全面自由化の進捗状況(2017年)」によると、新電力のほうが電力単価が減っています。

従来の電力:22.2円(従来の規制料金)
新電力:21.3円

引用:資源エネルギー庁 電力調査統計、電力・ガス取引監視等委員会 電力取引報
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/denryokugaskaikaku/denryokujiyuka.html#topic03

安くなった理由は、主に以下の2点です。

理由① 莫大な設備投資をしなくてよくなったから
理由② 電気代以外にセット割で利益を得るようになったから

理由① 莫大な設備投資をしなくてよくなったから

電力自由化以降、電力会社はターゲットを絞って、そのターゲットが喜ぶサービスを作るようになりました。

そのため、全地域の全領域に電気を届けるための巨大な設備の必要性は少なくなり、設備投資費やその設備を管理するための人件費を節約できるようになりました。

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

余計な設備投資をしなくてよくなったから安くなったんですね!

電力会社は、みんなが電気をよく使う時間にたくさん使われれてもいいように莫大な設備投資をしていました。

しかし、今は管理する範囲は小さいですし、人件費もいらなくなっています。

理由② 電気代以外にセット割で利益を得るようになったから

新規参入している新しい電力会社は、その多くが電力会社以外の仕事をしていて、セットでお得になるように考慮されています。

ガスと電気を一緒に契約すると安いのはもちろん、コンビニでお得に買い物ができたり、ガソリンが安くなったり、インターネット料金が安くなることもあり得ます。

MCリテールエナジー
=コンビニで使えるPontaポイントが貯まる

ENEOSでんき
=「ENEOSカード」を使ってスタンドで給油をすると、割引あり

ソフトバンクでんき
=プロバイダー利用料が割引料金で利用できる

このように「インターネットをよく使う人」、「コンビニをよく使う人」、「車によく乗る人」などターゲットを絞ることで、特定の顧客をつかむことができ、また、電気以外のところで利益を得ることができます。

古くからある既存の電力会社は、電気以外に売り物がないので、どうしても電力で稼いでいかないといけません。

そうなると、簡単には値下げできません。

しかし、新電力会社は他で儲けることができれば、電力はついでに売れるぐらいでも問題ないのです。

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

電力自由化によって、電力会社の副業が認められるようになった…みたいな感じかな?笑 使用者側からみても、自分の生活に合った電力会社を選べるのはかなりお得ですよね。自分に合った電力会社を探してみるだけでも面白いかも!

電力自由化のデメリット

ここまでよいことしかなさっそうな電力自由化ですが、デメリットもないわけではありません。

使用者側のデメリットを並べてみましょう。

➀電力会社乗り換え手続きが必要
②電力会社を解約する時に違約金が必要な場合がある
③電力会社のメーター設置に別途料金が発生する場合がある

それではひとつづつ見ていきましょう。

デメリット① 電力会社乗り換え手続きが必要

電力自由化のデメリットの1つ目は、「電力会社乗り換え手続きが必要」です。

あたりまえですが、電力会社の乗り換えをするときは、乗り換え手続きが必要です。

乗り換え手続きが面倒と言う方は、なかなかハードルが高いかもしれません。

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

わたしは実際に乗り換え手続きをしたのですが、実はこういう手続き苦手で…できないかもと思っていたんです。そしたら、拍子抜けするぐらい簡単でした。既存の電力会社には連絡しなくても新しい電力会社に連絡すると自然に切り替わりました。すごくない?笑

\わたしの電力会社乗り換え体験談はこちらからどうぞ(*´▽`*)

デメリット② 違約金が発生する電力会社がある

電力自由化のデメリットの2つ目は、「違約金が発生する電力会社がある」です。

長期契約が前提になっている電力会社のプランを選んでしまうと、解約違約金がかかります。

電力会社はしょっちゅう変えるものではないかもしれませんが、あまりに乗り換え回数が多いとか、多くなりそうな人は、自由度の高い契約をしておかないと後で辛いことになります。

電力会社を乗り換える時は、必ず契約内容の中の違約金や手数料についても確認が必要です。

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

わたしは契約で縛られるのがキライなので、比較的自由度が高い電力会社を選びました。なんかルールがあるといくら安くても、気持ちがつらくなっちゃうんですよ。笑

デメリット➂ 電力会社のメーター設置に別途料金が発生する場合がある

電力自由化のデメリットの3つ目は、「電力会社のメーター設置に別途料金が発生する場合がある」です。

新電力の場合、契約後にスマートメーターの設置工事を行う必要があります。

スマートメーター
=電力をデジタルで計測する電子式電力量計

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

スマートメーターがどうか見分ける簡単な方法は、数値部分が液晶表示になっているかどうか…かな?うちはもともとスマートメーターだったので、工事もなしで、ネットで申し込むだけで電力会社の切り替えができました!

国がアナログメーターからスマートメーターへの切り替えを推進していることもあって、スマートメーターへの切り替えはほとんどの場合、無料で対応してもらえるそうです。

しかし、おうちが古かったり、切り替えが難しい場所の場合は、事務手数料を支払う必要があるので注意が必要だとか。

スマートメーターへの切り替え工事費も必要かどうか、事前に確認が必要です。

\あなたのおうちで1番安い電力会社はどれだ?!(^O^)/
月々の電気料金が安くなる!無料の相談依頼受付中

【サービスの特徴】
・お住まいの地域と電気の利用状況に合わせた料金シミュレーション
・月々の電気代が安くなる電力会社を無料でアドバイス
・面倒な切り替え手続きを無料で全てサポート

▼無料相談のお申込みはこちら▼



【エネナビ】月々の電気料金が安くなる

※最短3分でお申込み完了します

電力自由化の電気会社乗り換え、こんな方におすすめ

電力自由化の電気会社乗り換えがおすすめの方は、こんな方です。

・電気代を少しでも安くしたい
・自分の電気利用料を時間ごとに確認して電気代を節約したい
・インターネット代やガス代、ガソリン代など何か他の料金でお得をしたい

もちろん、電力自由化の電気会社乗り換えの最大のメリットは、料金自体が安くなることです。

しかし、実はわたしは「安くしたい」というよりも効率的な節約がしたいから「電気代のデータがみたい」という欲求が強かったために乗り換えました。

実際に何時にどのくらいので電気代を使っているかネット上で見ることができる電力会社に乗り換えたことで、電気代を約半分にカットすることができたので、費用の見える化はとても大事だなぁと感じています。

また、人によっては「ポイントを貯めたい」「インターネット代を安くしたい」など他のサービスも含めて何がいちばん得か確認するのも意味があると思います。

電力自由化に対する良くある質問

ここからは、わたしが電力自由化で電力会社を乗り換えたことを話したときによく聞かれる質問をまとめてみました。

質問① 自分の家だけ停電が起きたら困るから乗り換えたくない

実際は電力会社を乗り換えたとしても同じ電線網(送配電設備)を使うので、新たに電線網(送配電設備)をひくようなことはありません。

電気そのものの品質は、どの会社の電力を使う契約をしても同じです。

また、何かしらのトラブルで契約した電力会社が機能しなくなったとしても(会社が倒産するなど)、電線網(送配電設備)を管理する会社がいったんは電力供給を担ってくれるので、急に自分の家だけが電気が使えなくなることもありません。

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

実際にわたしは電力会社の切り替えをしましたが、電気の質が違う!って思ったことはないです。ふつーはわかんないか。笑

質問② マンションなので電力会社の切り替えができない

マンションに住んでいてもすべての家が電力会社の切り替えができないというわけではありません。

しかし、管理組合などが管理している場合、集合住宅全体で電気の購入契約をしているケースはあるので、マンション内の規約などで制限されていることはあり得ます。

まずは管理組合などに電力会社の確認が必要です。

枝豆 (40代独身女性投資家)
枝豆 (40代独身女性投資家)

うちもマンションだし、賃貸だけど、特に問題なく電力会社の切り替えが完了しました!かんたんすぎて、びっくりしたけど、切り替えのタイミングも特に使えなくなる時期があるとかなく、スムーズでした。笑 内心、数時間とか半日とか電気が使えなかったらどうしようってビビってたのよね…笑

まとめ~電力自由化は、なぜ安くなる?~

「電力自由化」は、「電力の小売全面自由化」のことを指します。

電力自由化
=電力の小売全面自由化
=電力を自由に売ったり買ったりできるようになること

「電力自由化」によって、私たちは電気を好きな会社から自由に買うことができるようになりました。

電力自由化で、電気料金が安くなった理由は以下の2点です。

理由① 莫大な設備投資をしなくてよくなったから
理由② 電気代以外にセット割で利益を得るようになったから

電力会社はこれまで莫大な設備投資をして、ターゲットを絞らずに多くの人に電気供給をしていましたが、今後は自分たちが狙うターゲットだけに電気を供給すればよくなったので、設備費やその設備を使いこなす人件費が減りました。

また、新電力会社は電気代とは別に売り物を持っている場合が多く、セット割で利益を出すことができるようになりました。

電気代だけで稼がなくてはならない昔の電力会社とは違い、ある意味副業的に電力事業を行うことができるので、消費者に対してサービスをつけたり、安く売ることができるようになりました。

このように電力自由化は、電力会社にも消費者にもメリットの大きい出来事でした。

気になる人は利用してみてね。

\あなたのおうちで1番安い電力会社はどれだ?!(^O^)/
月々の電気料金が安くなる!無料の相談依頼受付中

【サービスの特徴】
・お住まいの地域と電気の利用状況に合わせた料金シミュレーション
・月々の電気代が安くなる電力会社を無料でアドバイス
・面倒な切り替え手続きを無料で全てサポート

▼無料相談のお申込みはこちら▼



【エネナビ】月々の電気料金が安くなる

※最短3分でお申込み完了します


にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

タイトルとURLをコピーしました