PayPayオートチャージが便利そう…デメリットってあるの?設定方法や解除方法もおしえて!
今回はこんな方に向けて、先日総資産1億円に到達した節約コツコツ系投資家の私が、PayPayオートチャージのメリットとデメリット、デメリットを少なくする考え方を整理してみたいと思います。
▼本記事の内容
PayPayオートチャージが便利そう…デメリット・メリットは?
PayPayオートチャージの設定方法は?
オートチャージができない原因と対処法をおしえて!
ご紹介内容はあくまで個人の見解と運用実績であり、正確性や安全性を保障するものではありません。また情報提供のみを目的としており、投資、法務、税務その他のアドバイスを意図しているわけでもありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。詳細はこちら
PayPayの「オートチャージ」とは?
PayPayのオートチャージ機能、利用していますか?
PayPayでは、2022年6月1日からオートチャージ機能が搭載され、とても便利にキャッシュレス生活が送れるようになりました。
PayPay株式会社は、2022年6月1日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の「オートチャージ機能」において、決済時にPayPay残高を確認し、残高不足時には自動的にチャージするように改善しました。
実はそんなに古いサービスではないんですよね。
PayPay残高が一定額未満になると、自動的に指定した金額でチャージされる便利な機能です。
オートチャージは事前に設定した銀行口座から行われ、PayPay残高の管理を自動化することができるため、利用者は残高不足による支払いの遅延や、チャージのための手間を省くことができます。
でも、その一方で完全に自動化されてしまったからこそ、どこから引き落とされているのかわからなくなってしまったり、お金の管理が煩雑になる弊害もあるみたい…。
このページでは、オートチャージ機能の仕様詳細を改めて振り返り、メリット・デメリット、おすすめの使い方などについて詳しくみていきます。
オートチャージができる支払い方法
オートチャージ機能は、あらかじめ登録した銀行口座から自動的にチャージを行う設定をすることで使用可能です。
オートチャージ機能
=残高不足時にチャージする最低金額と出金元をあらかじめ設定しておくことで、自動でチャージできる機能
利用者は、オートチャージの金額を自由に設定でき、5000円、10000円、20000円、30000円、50000円の中から選択可能です。
金額が選べるのはうれしいですよね!自分の消費パターンや資金状況に合わせて、最適なチャージ額を選ぶことができます。わたしはお金を使っている感覚を持ち続けるために、少額で設定することが多いです。笑
PayPayのオートチャージの設定方法
PayPayのオートチャージの設定方法はかんたんです。
1:PayPayアプリを開き、設定をクリック
2:「支払い方法の管理」を選択
3:「オートチャージ」を選択
オートチャージ画面で、チャージ金額、チャージ方法を設定します。
1:チャージする金額を選択 (5000円、10000円、20000円、30000円、50000円)
2:チャージ方法を設定(銀行口座の登録)
設定が完了したら、オートチャージ機能は即座に有効になります。
これで、PayPay残高が不足した際には、自動的に選択した金額がチャージされるようになります。
オートチャージ機能の設定は、いつでも変更や解除が可能です。生活スタイルの変化や、金融状況の変動に合わせて、柔軟に設定を見直すことができます。
残念なのは、クレジットカードからの引き落としはできない点…。ポイントをもらいながらのオートチャージは難しそう…。
クレジット(旧あと払い)・PayPayカードはオートチャージのチャージ方法として設定できません。
PayPayのオートチャージ機能は、日々の支払いをより便利にし、キャッシュレス生活をサポートしてくれます。
日々のお金のだし入れのわずらわしさから解放されるのは、すごいことです…!
オートチャージ口座を確認する方法
オートチャージ口座を確認する時も同じ画面の「チャージ方法」を見れば、連携されている銀行口座がいつでも確認できます。
【オートチャージ口座を確認する方法】
設定
↓
支払い方法の管理
↓
オートチャージ
\PayPayが気になる人はこちらの記事も読んでみてね(*´▽`*)/
【合わせて読みたい】
PayPayポイントに有効期限はある?お得な管理法・貯め方・使い方を徹底解説
PayPayオートチャージのメリット
PayPayのオートチャージ機能は、現代のキャッシュレス社会において、とても便利な機能であることは確か。
ここでは、その主なメリットを3つのポイントに分けて詳しく解説します。
チャージする手間が省ける
店舗でスムーズな決済ができる
キャッシュレス生活に役立つ
一つずつ見ていきましょう。
チャージする手間が省ける
オートチャージ機能の最大の魅力は、チャージするという手間が省けることです。
この機能を利用することで、PayPay残高が一定額未満になった際に自動的にチャージされ、残高を気にすることなく、スムーズに支払いを行うことができます。
支払いのたびにアプリを開いて残高を確認し、不足していればチャージするという手間が省けるため、日々の利用がより快適になります。
PayPayのオートチャージにしたら便利すぎてヤバイ😆使いすぎちゃう(笑)
引用:Xより
久し振りにPayPayのアプリを起動した😊オートチャージっててっきりクレジットしかできないって思ってたけど違ったのね・:*+.(( °ω° ))/.:+
引用:Xより
店舗でスムーズな決済ができる
オートチャージ機能を使えば、店舗で支払う時間を短縮できます。
例えば、ショッピングや飲食店での支払い時、レジでの支払い手続きが迅速に行えるため、待ち時間の短縮につながります。
また、オンラインでの買い物やサービスの利用時も、残高不足による支払いの遅れがなくなるため、よりスピーディーな取引が可能になります。
このように、オートチャージ機能は、日常生活の様々なシーンで時間を節約し、ストレスフリーな支払い体験を提供します。
キャッシュレス生活を送れる
キャッシュレス生活が可能になるのも、オートチャージ機能の大きなメリットです。
現金を持ち歩かなくていいのはやっぱりらくちん。外出時の荷物を減らすことができます。
また、現金の管理や、小銭を使い切るための努力から解放されるため、日常生活がよりシンプルで快適になります。
さらに、キャッシュレス決済の普及により、ポイント還元やキャンペーンなどの特典を受ける機会も増え、経済的なメリットも享受できます。
\節約・貯金が気になる人はこちらの記事も読んでみてね(*´▽`*)/
【合わせて読みたい】
youtubeプレミアムはいらない!私が解約した理由とおすすめの裏ワザ代用法
PayPayオートチャージのデメリット
PayPayのオートチャージ機能は、たくさんメリットがある一方で、注意すべきリスクやデメリットもないわけではありません。
ここでは、オートチャージ機能の利用に伴う主なデメリットをみてみましょう。
知らないうちに無駄遣いが増えてしまう
不正利用のリスクが高くなる
銀行口座の残高が不足していたらチャージできない
オートチャージ後5分間はチャージできない
一部の支払い方法でオートチャージ手数料がかかる
一つずつ見ていきましょう。
知らないうちに無駄遣いが増えてしまう
オートチャージ機能はとても便利ですが、同時に無駄遣いを助長する可能性も秘めています。
チャージすると使っている感覚があるけど、自動でチャージされちゃうと支出を意識する機会が全くなくなっちゃうんですよね…。家計管理上、これが最大のデメリットかも…。
支出を意識しなくなると、気づかないうちに余計な出費が増えてしまう場合も。
特に、日常的に多くの小額決済を行う人は、注意が必要かもしれません。
無駄遣いを増やさないためには、定期的に利用履歴をチェックし、自分の消費パターンを把握しておくこと。
月末になって支出の総額を確認して、予想以上の高額決済に驚くようなことはないよう、毎日注意が必要です。
アプリの課金の設定をpaypayにして、paypayをオートチャージ設定にしてたら、一生課金し続けることに気付いた。課金をやめるのは無理なのでオートチャージの設定だけ解除。すぐ課金するのやめたらもっとお金が貯まる気がする。
引用:Xより
1月の引越を機会に、決済方法として本格的にPayPayを導入したんですけど、以前のd払い+現金+カード決済より確実に出金額が増えているのが1ヶ月を通して分かりました。オートチャージにしているので、気を付けないと支払い感覚がガバる…💸
引用:Xより
PayPayがGooglePlayでの支払いをするにはオートチャージ設定してないと駄目ですと頻繁に言って来るけど、ちゃんと支払い金額分があれば普通に引き落とされるし、オートチャージ設定したら1円足りなくても最低1万円チャージされちゃうし、高額をチャージさせようとしてる罠にしか思えない。
引用:Xより
paypayオートチャージにし始めてから人生狂いだした
引用:Xより
まじかw オートチャージ設定をするなら、普段よりも節約意識を高める必要がありそうです。
不正利用のリスクが高くなる
オートチャージ機能を利用すると、不正利用のリスクが少なからず高まります。
特に、スマートフォンを紛失した場合や、セキュリティが甘い状態で第三者にアカウント情報が漏洩した場合、不正に資金が引き出されるリスクがあります。
このリスクを最小限に抑えるためには、定期的なパスワードの変更、二段階認証の設定、スマートフォンのロック設定など、セキュリティ対策を徹底することが必要です。
以前に迷ってた、なんちゃらPAYをどこにするか問題。結局Yahooカードも契約し、入金し易く整えてPayPayに落ち着きつつあります…。LINE Payもまだ残高入ってるから、ちまちま使っています。でもやっぱりセキュリティとか不安なので、オートチャージにはしてない。だってスマホよくなくすので😅
引用:Xより
ただ、PayPayがスゴイのは、不正利用の被害にあった場合、全額を補償してくれること。
え?神なの??ww 明かな不正利用の場合は、ちゃんと補償があるのはさすがPayPayです。
銀行口座の残高が不足していたらチャージできない
オートチャージは、登録した銀行口座から自動的に資金が引き落とされますが、口座残高が不足している場合にはチャージが行われません。
ただ引き落とされないだけならイイのだけど…予期せぬタイミングで残高不足に陥って、重要な支払いができなくなったり、タイミングを逃すと大変です。
オートチャージを利用する場合は、銀行口座の残高を常に一定額以上に保つように心がけることが大切です。
PayPayのオートチャージ機能(1万円)がいつの間にか作動しててその影響で学費引き落とせませんでしたやばいですね
引用:Xより
あ”あ”ぁ”!!PayPayがデータ移行の際にオートチャージ設定にしてたみたいで、携帯通信料が未払いになってしまった!!(ギャン)
引用:Xより
ひー…。その日までの締め切りが明確にある入金の場合、大きなトラブルに発展しかねません…。
オートチャージ後5分間はチャージできない
オートチャージ機能には、チャージ後5分間は再度のチャージができないという制限があります。
この短い時間制限は、通常の利用においては大きな問題にはなりませんが、緊急に追加のチャージが必要な場合には不便を感じるかもしれません。
この点を理解し、計画的な資金管理を心がけることが重要です。
これもタイミングが命取りになるような重大な入金の場合、常に心配が付きまといます。
一部の支払い方法でオートチャージ手数料がかかる
実は…あまり知られていないけど、一部の支払い方法でオートチャージ手数料がかかるんです。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いのチャージには手数料がかかります。
チャージ方法別手数料一覧(2023年9月1日以降)はこちら!
銀行口座 | セブン銀行 ATM | ローソン銀行 ATM | クレジット (旧あと払い) | ソフトバンク ワイモバイル まとめて支払い |
---|---|---|---|---|
1回目 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月内2回目以降 | 無料 | 無料 | 無料 | 2.5%(税込) |
毎月2回目以降のチャージに手数料2.5%かぁ…。なにがなんでも1回に抑えないと…もったいない…。
でも…なんかたくさん使わせようとしている策略をかんじるなぁ…笑
去年の9月からPayPayのチャージに手数料かかるの忘れてて普通にずっとオートチャージにしてたよーー😭 手数料無駄にしてた😭 バカすぎる
引用:Xより
オートチャージにしたことが原因で、家計の固定費がどんどん増えちゃうなんて絶対避けたい…!
\節約・貯金が気になる人はこちらの記事も読んでみてね(*´▽`*)/
PayPayのオートチャージの解除方法
PayPayのオートチャージ機能は多くのメリットがあるものの、デメリットも多いと言えそうです。
実際に設定して体験してみないとわからない、微妙なデメリットもあるので注意が必要。
思ったタイミング以外で自動でチャージされちゃって、大事な振込が遅れ、焦ったことがあります…。やっぱり無駄遣いを避けたり、お金の管理をクリーンにしたい気持ちが強い人には不向きかも…。
PayPayのオートチャージは、いつでも自分の好きなタイミングで設定&解除が可能なので、気になる人は一度体験してみるのがおすすめです。
肝心の解除方法は、設定をする前にいちおチェックしておくのがベスト。
いざとなってすぐ解除できないのはつらいので、何事も先回りチェックは基本です。
解除プロセスはとてもシンプル。ステップは少なく、だれでも知ってさえいればオートチャージ機能を停止することができます。
1:PayPayのホーム画面を開く
2:「+チャージ」をタップ
3:「オートチャージ設定」を選択
4:「オートチャージを有効にする」をオフにする
かんたんです。
オートチャージを完全に解除する場合は、「オートチャージ設定」画面の指示に従って操作を進めるだけ。
この手順が完了すれば、今後はPayPay残高が不足した場合でも自動的にチャージされることはありません。
解除操作はいつでも行うことができるので、もし再びオートチャージ機能を利用したくなった場合は、同様の手順で再設定するだけ。便利です。
オートチャージ機能の解除は、こんな時に必要です。
・引き落とし銀行口座の残高が少ない時
・節約マインドが高まっている時
・自分の支出管理をより細かくコントロールしたい時
・セキュリティ上の懸念がある時・不正利用のリスクが心配な時 など
節約マインドが高まっている時は、やっぱり自動にしないほうがイイと思う…自動化するとよくわかんなくなるんですよね…笑
\PayPayが気になる人はこちらの記事も読んでみてね(*´▽`*)/
【合わせて読みたい】
PayPayポイントに有効期限はある?お得な管理法・貯め方・使い方を徹底解説
PayPayオートチャージができない原因と対処法
PayPayオートチャージ…やってみたけどできないみたい…
ほんと?PayPayオートチャージができない原因はいくつかあって、原因ごとに対処法が違うの。整理してみよう!
PayPayのオートチャージはとてもカンタンですが、時には予期せぬ理由でチャージができない場合があります。
よくあるオートチャージができないケースは以下のとおり。
アプリのバージョンが古い
銀行口座の残高がチャージ額を下回っている
PayPayの利用可能額を超えている
システム障害やメンテナンス中である
連携金融機関の対応時間外である
ここからは主な原因とその対処法を詳しく解説します。
アプリのバージョンが古い
PayPayアプリのバージョンが古いと、通常の機能が利用できないことがあります。
PayPayに限りませんが、アプリのバージョンには注意が必要で、常に最新バージョンを使用することを心がけることで、チャージトラブルが防げます。
原因 | ・PayPayアプリのバージョンが古い |
対処法 | ・定期的にアプリのアップデートを行い、常に最新バージョンを使用する |
もしかして…と思う方は、アプリストアでPayPayを検索し、更新してみてください。
銀行口座の残高がチャージ額を下回っている
銀行口座の残高がチャージ額を下回っている場合も、オートチャージができません。
これはかなりシンプルな原因です…お金が急に降ってくることはないのであたりまえ?笑
原因 | ・オートチャージ設定済み銀行口座の残高が、設定したチャージ額を下回っている |
対処法 | ・銀行口座の残高を定期的に確認する ・定期的にオートチャージに必要な額を下回らないように管理する |
設定する銀行はいつも使うメインバンクにしておくと安心です。
銀行を分ける場合でも資産管理アプリなどを使って、残高は定期的にチェックするようにしましょう。
なんども銀行口座の管理があいまいになってしまう人は、チャージ金額の設定を見直すことを検討してもいいかも…銀行からの直接チャージなら1回のチャージ金額が小さくても手数料がかかることはありません。
PayPayの利用可能額を超えている
PayPayアプリ内で設定している利用可能額を超えている場合も、オートチャージが行えません。
例えば、Yahoo! JAPANサービス(Yahoo!ショッピング、Yahoo!オークション)など、一部のオンライン決済を使用する場合、過去24時間:2万円、過去30日間:5万円以上のオートチャージはされません。
決済方法によっては、チャージできないことがあるようです。
原因 | ・PayPayの利用可能額を超えている |
対処法 | ・PayPayアプリ内で利用可能額の設定を確認する ・本人確認の手続きが未完の場合は完了させる ・決済方法を変更する |
システム障害やメンテナンス中である
PayPayのシステム障害やメンテナンス中は、オートチャージを含むPayPay上の機能が利用できないことがあります。
原因 | ・PayPayのシステム障害中である ・PayPayのメンテナンス中である |
対処法 | ・PayPayの公式ウェブサイトやSNSをチェックする (メンテナンス情報やシステム障害のお知らせを確認する) ・復旧を待ってから再度試みる |
メンテナンス中でチャージできないこと、たまーにある…焦ります…笑
PayPayメンテナンスでオートチャージされなくてレジで詰みかけたwww
ATMチャージしたわ……
引用:Xより
連携金融機関の対応時間外である
PayPayだけでなく連携中の金融機関のシステム障害やメンテナンス中も、オートチャージを含むPayPay上の機能が利用できないことがあります。
原因 | ・金融機関のシステム障害やメンテナンス中である ・夜間や休日などの特定の時間帯にオンラインでの取引が制限されている(一部の金融機関のみ) |
対処法 | ・該当の金融機関やPayPayの公式ウェブサイトやSNSをチェックする (メンテナンス情報やシステム障害のお知らせを確認する) ・復旧を待ってから再度試みる ・設定金融機関を変更する |
わたしも金融機関メンテナンスは何ども経験してます。急遽、別の電子決算に切り替えたり、現金払いにしたりしてるけど、タイミング悪いとちょっと困るよね…
中華一番でまともな食事に涙してたら、paypayオートチャージが三井住友のメンテナンスのせいで無効になっており財布持ってきていなかったので詰んでました。
引用:Xより
え、paypay銀行チャージメンテナンスしてるの普通にエグいってオートチャージ設定してるのにメンテしててチャージできないのマジでやばい
引用:Xより
PayPayのオートチャージが使えなくて焦った
銀行側のシステムメンテナンスだった
まあ、現金も持ってるから大丈夫だけどね
こういうこと書くと電子マネー否定派の人が…
引用:Xより
電子決済はとても便利だけど、やっぱり1円も現金を持たないとコワい場面も多いかも…。いざとなった時の代理決済法は持っておく必要があるかもしれません。
\節約・貯金が気になる人はこちらの記事も読んでみてね(*´▽`*)/
【合わせて読みたい】
MUJIマイルは意味ない!しょぼいと言われる理由を解説!効果的な貯め方・使い方
まとめ:PayPayオートチャージのデメリットとメリットは?
PayPayのオートチャージ機能は、現代のキャッシュレス生活をより便利に、そしてスムーズにするための強力なツールです。
しかし、100%頼って大丈夫かというとそうではありません。この機能を最大限に活用するためには、そのメリットとデメリットの両方を理解し、賢く利用することが重要です。
【メリット】
利便性の向上: オートチャージ機能でPayPay残高が不足しない
スムーズな決済: 残高不足による支払いの遅延を防ぎ、チャージの手間を省ける
キャッシュレス生活の促進: 現金を持ち歩く必要がなくなり、より快適に
【デメリット】
無駄遣いのリスク: 自動チャージで支出を意識しにくくなり、無駄遣いが増える
不正利用のリスク: セキュリティ意識が甘いと、不正利用リスクあり
チャージ不可の状況: 銀行口座の残高不足やシステム障害などでトラブルに
特に資産運用を真面目にやっている節約家のみなさんは、オートチャージ機能を使うことで家計管理がしにくくなる可能性があります。
無駄遣いを防ぐためには、オートチャージ機能に甘えすぎずに、お金の流れを定期的にチェックし、予算管理を徹底する必要があります。
自分のライフスタイルや金融状況に合わせて、オートチャージ機能を賢く活用するのがおすすめです。
それでは今日もまめまめたのしい一日を。
\節約・貯金が気になる人はこちらの記事も読んでみてね(*´▽`*)/
【合わせて読みたい】
貯金500万円は難しい?貯めてみてわかったことと達成のコツ3選