
不動産投資のプロに相談できるっていう「セカオピ」ってどう?はじめての不動産投資だし、ちょっと心配。評判や口コミ、メディア情報含めて確認してから相談したい…
今回は、こんな疑問にお答えします。
▼本記事の結論
・「セカオピ」で不動産トラブルが回避できた/助けられたという良い評判・口コミ多数
・一方で、「セカオピ」は「完全中立かどうかは曖昧」との心配をする評判・口コミもあり
・「セカオピ」は有用。ただ資産運用は自己責任。満足いくまで複数サービスで情報収集すべし。
医療業界ではあたりまえの「セカンドオピニオン」。
治療をしてくれるお医者さん1人にすべてを任せるのではなく、専門的な知識を持った第三者に意見を求めることをさす言葉です。

そりゃ、命にはかえられないけど、資産運用だって、健康的に生きていく上ですごーく大事な決断のひとつ。なんで不動産屋さん(売主)とわたしたち(買主)だけで決めるのさ?
と思ったことはありませんか?
そうなんです、そう思った人が作ってくれた不動産のセカンドオピニオンをお願いできるサービスがあります。
それが、「セカオピ」。
今回は、新しい不動産関連サービスとしてメディアやビジネス界でかなり注目されている「セカオピ」の評判や口コミ(悪評ももちろん包み隠さずまとめます!笑)を整理して、「セカオピ」をおすすめできる人はだれなのか、まとめてみました!
\カウンセリング無料実施中(^O^)/
セカオピの評判・口コミを大調査!【不動産投資ノークリー】
早速、ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」の評判・口コミをみてみましょう。
セカオピ良い評判① 不動産だけじゃない!資産形成全般への秀逸なアドバイス
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」のアドバイス内容については、かなり評判がよいようです。
不動産投資だけではなく、「投資」全体のマクロな視点から、不動産投資のメリット・デメリットなどを教えていただけました。
また、専任アドバイザーの方から、物件の適正価格を教えてもらうことができたので、安心して判断することができたと思います。
もしセカオピを通さずに不動産投資会社の話をそのまま聞いてしまっていたら、相場よりも高い価格で購入していたかもしれません。
引用:Google検索結果より
不動産会社と間違えて行ったけど、全然違った。ファイナンシャルプランナーのCFPという資格を持っている人に対応してもらいましたが、基本的なお金に関わる知識を基礎から教えてもらって、世界観変わりました。まだ特にアクションを起こしてないですが、これから色々相談できるパートナーを見つけられたのは大きかった。
引用:Google検索結果より

CFPとは、北米、アジア、ヨーロッパなど世界25カ国・地域(2021年3月現在)で導入されている「世界が認めるプロフェッショナルFPの証」のことです。資産運用・資産形成のプロが包括的にライフプランを考えて、相談者にとって「今、この金額の不動産投資が必要か」をちゃんと整理してくれるのはかなりありがたいですね。不動産投資だけのプロじゃないっていうのがポイントよね。
セカオピ良い評判② 日本の金融リテラシーを上げる具体的な取り組みに共感
不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」を提供している株式会社ノークリーは、企業ビジョンとして「金融大国日本 〜 Best Financial Japan 〜」を掲げ、日本人の金融リテラシーの向上を目指したサービス展開をしています。
セカオピという不動産のセカンドオピニオンサービスを展開する、株式会社ノークリーの大石武社長とお打ち合わせ。
— 市橋優綺 / UROF Inc. (@church_1217) February 7, 2019
年も近く、日本の金融リテラシーをグローバルスタンダードにという点で共感。#セカオピ#不動産#金融リテラシー pic.twitter.com/p7QaKRdEWF
男は、海外でこんな屈辱的な言葉をかけられた。
— Forbes JAPAN CAREER (@FJ_CAREER) June 27, 2021
「日本人の金融リテラシーは圧倒的に低い。だから株式投資の出口戦略に日本人が利用され、最後に一番高く株を売られて損する」
男は起業を決意した、不動産投資で泣く人をゼロにするために。
– Promoted by ノークリー

わかりやすいビジョンがある株式会社ノークリーさん、応援したくなりますね!!私も海外に住んでいた時に同じようなことを言われたことがあるけど、本当に悔しかったです…でも正直…日本人がお金と仲良くないのは事実なのよ…(´;ω;`)
株式会社ノークリーはビジョンを掲げるだけではなく、金融リテラシーを上げる活動を一歩ずつ始めています。
株式会社ノークリー/セカオピは、会員数約51万人のオンライン生放送学習コミュニティサービス『Schoo(スクー)』の講師として出演し、金融講座の評判も上々です。
株式会社ノークリー/セカオピさんのスクーを受けました!
— 島田 あや🎨イラストレーター (@shimatune) November 20, 2020
実は
まさに自分の財務諸表を作ろうと
今まで何度も試みてきたんだけど、
いつもPLとCFがわからなくなって
挫折してきたのです…
本当は講座終了後、
すぐにアップするつもりでしたが…
ちゃんと理解したくて→@sekaopi_ @schoo_inc (1/3) pic.twitter.com/6urhyoHLeS
セカオピ良い評判③ 不動産トラブルから救ってくれた!
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」のおかげで、自分にとって適切な不動産会社を紹介してもらえたという評判・口コミもありました!
不動産屋のセカオピと言えば、地場のローカル不動産屋入ったら説教されて、キレて別の大手のフランチャイズになってる地場不動産屋さん入ったらジャストラインな所紹介してもらえて助かったってこと、あるわ…w
— にせすか🌱🍀@︎1/25✈️東京帰ってきた (@nisesuka) January 3, 2019

あっ…あっぶなーー笑 強引な不動産投資業者さんも多いので注意が必要!そしてやっぱり不動産投資にもセカンドオピニオン必要ですね。
セカオピ良い評判④ 適正価格で購入でき、高値づかみせずにすんだ!
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」のおかげで、複数の不動産を比較することができるので、高騰している今の時期の不動産でも、高値づかみしにくくなります。
コロナ後の不動産は価値あるものもあれば、不動産屋の売れ残りを押し付けられるものもあるでしょう。利害関係者から離れた人のアドバイスで見極めるのも一つの有効な手です#不動産 #投資不動産 #投資マンション #FP #ファイナンシャルプランナー #不動産鑑定士 #セカオピhttps://t.co/32I6FsUfhu
— じゅん🐑ビジネス・美容・人生考察 (@workbusy788) June 8, 2020

実際に2018年7月20日発売の産経新聞の記事「関心高まる不動産投資事前相談で失敗を防ぐ」に掲載されていたのだけど、本来2000万円程度の不動産物件が、3500万円売られていて高値づかみしそうになった人を助けることができたらしい…!ほんと、今のマンション価格の高騰エグイから、不動産を買うつもりの方は絶対にセカオピさんに一回相談して。笑
【新聞掲載のご報告】
— セカオピ (@nocre_sekaopi) July 20, 2018
本日7月20日発売の産経新聞(全国版)で、
『セカオピ』が紹介されました!
応援宜しくお願いします!^^#不動産投資#ノークリー#セカオピ#産経新聞 pic.twitter.com/X6liU78eLg
次はノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」の悪評も見ていきましょう。
セカオピ悪い評判① 相談前の電話ヒアリングがなかった?
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」では、申込みが完了すると、実際に会って行う面談の前にヒアリングがあります。
セカオピからメールは来てるのですが、電話が来ない💦💦
— ナマケモン🦥個別株フルレバ×みんなで大家さん (@namake_moon) October 9, 2021
面談の前に10分程度の電話ヒアリングがあるみたいなのですが、、、
たまたま電話出れなかっただけかな🤭#不動産投資 #セカンドオピニオン pic.twitter.com/Vyjlo2OMOQ

ヒアリングはどうしても相談にのろうとすると長くなりがちな面談を効率的に進めるために、あらかじめ相談者の悩みや状況を知るためとのことなのですが…なんかかみ合わないこともあるのね。笑 滅多にないとは思いますが、変な時はこちらからアクションしてみましょう~。
セカオピ悪い評判② 完全中立かどうかは曖昧
セカオピの運営会社「株式会社ノークリー」は、不動産の売買に必要な「宅地建物取引業免許」を取得していません。
不動産売買はサービスに含まれないため、強引な営業をかける必要はなく、「完全中立」をうたっています。
しかし、マネタイズ箇所を完全にオープンにしているわけではないので、「完全中立」のしくみがどういったものか気になる方もいるようです。
完全中立?
— KazumasaW@資産形成で楽に生きる! (@KazumasaW0331) September 14, 2021
中立かどうかは、どこでマネタイズされているかによると思う。
〇〇の窓口でみたいな事になっていないことを祈る。
公式LINE【DRAWER】で情報配信しています。https://t.co/gZ3svHzkvu https://t.co/kVjkcu3ByW

例えば保険代理店の場合は、各生命保険会社・損害保険会社から手数料を受け取るビジネスモデルです。もらう手数料に差があると…完全中立とは行きにくい部分もありそうですね。セカオピの場合は、手数料ビジネスにしないために、有料にしている可能性があります。今は無料相談実施中だけど、本当の相談料は5000円/1時間(2022年2月現在)!今ならお得です。笑
\カウンセリング無料実施中(^O^)/
セカオピとは?【不動産投資ノークリー】
ここからは改めて、セカオピのサービス概要を紹介していきましょう。
セカオピサービス概要
セカオピは、資産形成・運用に関する総合カウンセリングサービスです。

セカオピ
=資産形成・運用に関する総合カウンセリングサービス

実はセカオピは不動産投資に関する悩みだけではなく、資産形成や資産運用全般に関して、気になるところを一緒に確認してくれるサービスなんですね。
担当してくださる方は、CFP資格を持ったファイナンシャルプランナーはもちろん、不動産鑑定士などもいらっしゃるので、不動産投資に関する細かい相談ももちろん可能です。
セカオピの具体的なサービス内容は以下のとおりです。
<具体的なサービス内容>
資産形成・運用に関して中立・フラットな立場からお客様の資産形成に関する現状把握を行い、専門性の高いFPによる現状分析・適正診断を実施。特定の資産形成・運用手段に偏らない網羅性の高い資産形成プランニングと具体的・実践度の高いアクションのサポートまでをトータルで提供。
引用:セカオピ公式サイト https://nocre.jp/sekaopi/
セカオピでは、相談者からのヒアリング結果を元に「家計リスクシミュレーション」を作成し、相談者が理想とするライフプランをかなえるためにはどんなリスクがあるのか、そしてリスクをどうやったら最小化できるのかを検討して、アドバイスしてくれます。

今持っている不動産の価値がこれからどうなって、それが今後のライフプランにどう影響するか、また今から買う不動産が本当に今必要なのか?もっと安い物件がいいとか、もっと高い物件がいいとか、いろんな角度からアドバイスがもらえるんだって。
また、不動産投資の購入前から、購入後の管理・運用・売却まで、きちんとサポートしてくれるそう。
・構築
・管理
・評価
・運用
・相続
・売却

購入したら終わりじゃないのも安心ですね!無料相談はいつまで可能かまだわかりませんが、5000円だったら、売るかどうか迷ったり、金利上昇などのアクシデントがあるたびに相談に行くのもありかも…。
セカオピの累積相談件数は?
累積相談件数 | 14027件 |
月間最高件数 | 964件/月 |

月間最高件数:964件ってことは…1日30件以上!社員数25名とのことなので、毎日2件ぐらいのライフプランの相談にのっていらっしゃるのかぁ…すごい。笑
セカオピの受賞歴は?
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」は多方面から注目され、さまざまな受賞歴があります。
株式会社日本マーケティングリサーチ機構の2020年9月の発表によると、以下の3部門で1位を獲得しました。
・将来のために利用したい生涯収支の見える化サービス No.1
・不動産投資を検討中の方におすすめしたい企業 No.1
・資産形成・運用について相談したいサービス No.1
また、2021年7月にはロンドンブーツ1号2号の田村淳さんがアンバサダーを務める「第1回 日本中小企業大賞」では、グロース賞・優秀賞を受賞しました。
グロース賞
選定基準:企業内で一致団結して、大きな目標達成を叶えた企業に贈られる。
セカオピのメディア掲載実績は?
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」は、不動産投資のセカンドオピニオンというユニークなサービスであるため、多くのメディアに取り上げられ、注目されています。
具体的なメディア名は以下の通りです。
産経新聞社
Yahooニュース
産経ニュース
夕刊フジ
健美家
IZA
Livedoor News
マンションNavi
ZakZak
ウチコミ
週間住宅
全国賃貸住宅新聞
『住宅産業新聞』さんに弊社のサービス『セカオピ』が掲載されました。
— セカオピ (@nocre_sekaopi) July 28, 2018
先日も産経新聞さんに取り上げていただいたことで
不動産投資検討者の方からのカウンセリングの依頼が殺到しております。
これからも宜しくお願いします!#不動産投資#相談#ノークリー#セカオピ#住宅産業新聞#大石武 pic.twitter.com/q8J0JTxg0A
ノークリーの投資相談サービス 相談件数が5倍に 有料サービス立ち上げ
同社によると、不動産投資で失敗した会社員の相談件数が前年比5倍に急増しており主な相談内容は、➀不動産販売会社の薦めるまま賃貸物件を購入したが家賃が下落した、②投資目的で不動産を購入したがローン返済ができない。
また相場とかけ離れた価格で購入したり、修繕費の事前説明がないため、購入後に大幅な修繕費を請求されたなどの問題が発生しており、消費者生活センターには、「サブリース契約をしたが契約先の会社が倒産した」という相談も急増しているという。
引用:住宅産業新聞
また、TOKYO MXの人気テレビ番組「カンニング竹山のイチバン研究所」でも取り上げられていました。
番組名:カンニング竹山のイチバン研究所
放送回:2020年10月10日放送
ゲスト:高橋 茂雄(サバンナ)、伊藤かりん、斉藤優里、相良伊織

元乃木坂46の伊藤かりんちゃんのライフプラン設計が取り上げられたんだけど、それをみたサバンナの髙橋さんが、自分も相談したいって言ってました。わたしも同じこと思った!笑
\カンニング竹山のイチバン研究所が見たい方はこちらから見れます(^O^)/
セカオピの提供会社は?
不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」を提供する株式会社ノークリーの詳細はこちらです。
名称 | 株式会社ノークリー |
業界 | 金融、コンサルティング、教育 |
設立年月日 | 平成28年11月22日 |
代表取締役 | 大石 武 |
所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目13−7 VORT虎ノ門south9F |
サービス内容 | 将来設計に関するセカンドオピニオンサービス 資産形成に関わる各種コンサルティング 上記に関する各種イベント企画、運営 将来設計に関わる情報の調査、提供 アセットソリューション企業に対する各種コンサルティング |

不動産売買業は一切やっておらず、金融に関するコンサルティングやイベント企画が主な業務範囲になります。みんなの金融リテラシーを上げるのがビジョンだもんね。最近では学校教育の中でも金融リテラシーを上げる取り組みが始まっています。
株式会社ノークリーでは、高校などの学校における金融教育も実施しています。

セカオピの利用方法
不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」を利用する場合は、以下のボタンから無料カウンセリングをお申込みください。
\カウンセリング無料実施中(^O^)/

ステップ1 無料カウンセリングのお申込み
ステップ2 事前ヒアリング&日程調整
ステップ3 東京都港区西新橋にあるセカオピのオフィスでカウンセリング

直接訪問する必要があるので注意が必要!利用できる条件もあります。
利用できる条件
・勤続3年以上
・24歳以上~49歳以下
・年収550万円以上(副業を除く)
・フリーランスの場合は確定申告の課税所得が1000万円以上(3期分)
・永住権を持っている(外国人の場合)
・転職後1年以上経過している(転職した人の場合)
・無借金もしくは年収に対しての借入金額が少ない
・東京都港区西新橋にあるセカオピのオフィスに来社可能な人
\カウンセリング無料実施中(^O^)/
セカオピの評判・口コミからわかるメリット
それではこれまでのセカオピ(不動産)の評判・口コミをもとにメリットを整理してみましょう。
セカオピのメリット➀ 強引な営業一切なし!有用なアドバイスがもらえる
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」は、資産運用のプロのファイナンシャルプランナーや不動産投資のプロの不動産鑑定士が、不動産投資について適切なアドバイスをしてくれます。
【想定される相談担当者】
・CFP取得者が在籍
・不動産鑑定士が在籍
【想定される相談内容】
・これからの資産形成・資産運用をどう考えるべきか?
・これからの資産形成・資産運用に合わせて、今不動産投資をするべきか?
・今買おうとしている不動産は自分のライフプランに合っているか?
・今買おうとしている不動産は適正価格か?
相談実績は14000件以上で、資産形成や不動産投資に関する専門知識は、評判や口コミからも証明されています。
またセカオピの運営会社「株式会社ノークリー」は、不動産の売買に必要な「宅地建物取引業免許」を取得していません。(主なサービスは、不動産売買ではありません)
サービス概要は、金融コンサルティングや教育、イベント企画を行う金融コンサルティング会社ですので、不動産を無理に売るための強引な営業活動はありませんので、心配はいりません。

不動産自体がいらない人には、あなたはいりませんよーって言ってくれるのが、ありがたいですね。
セカオピのメリット② 不動産比較でお得!適正価格が分かる
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」は、累積相談実績14000件とかなり多くの相談経験があります。
取引のある不動産会社も1社や2社ではないので、市場に出ている不動産の平均価格が確認でき、公正な条件で取引することができます。
2018年9月にノークリーが発表した「不動産投資購入経験者100人のアンケート」データによると、なんと相場より100万円から600万円高く購入した方46%もいることがわかりました。
将来の年金代わりに不動産販売会社の薦めるまま賃貸物件を購入したが、後で不動産鑑定士など専門家の鑑定価格と比較すると、相場より100万円から600万円高く購入した方が46%おられました。相場より高く購入したため、後で家賃が下がり回らなくなるなどのご相談は前年比5倍に急増しています。
引用:@press https://www.atpress.ne.jp/news/165447

約半数の方が不動産の相場価格より高く買ってる!!!ひどい!これ、絶対相談しないとだめなやつ!!!失敗するリスク減らしましょう。
\カウンセリング無料実施中(^O^)/
セカオピの評判・口コミからわかるデメリット・注意点
次にこれまでのセカオピ(不動産)の評判・口コミをもとにデメリットも整理してみましょう。
セカオピのデメリット➀ 面談時間が長くなりがち
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」は、不動産投資だけでなく、資産運用全般について相談することができる包括的なサービスです。
そのため、どうしても相談時間が長くなりがち…。

本来は2時間の予定だったけど、収まりきらなくて、2回目の面談予約も必要だったという口コミもありました。家が港区西新橋に近い人はいいけど、遠くからくる場合は大変…。
長くなる可能性を踏まえて、面談前に自分なりに聞きたいことをピックアップして効率的に面談をすすめることをおすすめします。

わたしもよくこういった専門家のアドバイスサービスを利用するのだけど、かなり事前に整理してメモを取ってからいくよ~
セカオピのデメリット② 完全中立かどうかは少し曖昧
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」は、ビジネスモデルが完全にオープンになっているわけではないという意味では、完全中立かどうかという点について、判断できません。
ただ、保険の代理店のように手数料をもらうビジネスモデルだったとしても、不動産の質を横並びで比べることができる「セカオピ」はかなり強力な情報源であり、有益なのは間違いありません。

気になる人は、セカオピに相談しつつ、他のファイナンシャルプランナーさんにもダブルで相談するのがいいかもね~(´▽`) わたしは気になる時は、ダブル・トリプルで相談します!資産運用リスクはなるべく下げたい!
セカオピのデメリット③ 利用できる人に制限がある
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」は、利用できる人に制限があります。
・勤続3年以上
・24歳以上~49歳以下
・年収550万円以上(副業を除く)
・フリーランスの場合は確定申告の課税所得が1000万円以上(3期分)
・永住権を持っている(外国人の場合)
・転職後1年以上経過している(転職した人の場合)
・無借金もしくは年収に対しての借入金額が少ない
・東京都港区西新橋にあるセカオピのオフィスに来社可能な人

東京のセカオピのオフィスに訪問する必要があるので、その点は注意してね。
セカオピがおすすめの人
マネックス証券の評判と口コミを大調査したところ、以下のメリットとデメリットがあることがわかりました。
・資産形成や不動産投資に興味がある
・資産形成プランを一度きちんと練りたい
・不動産投資が自分に必要なのかわからない
・不動産投資のメリット・デメリットが正確に知りたい
・不動産投資について相談できる相手が欲しい
・買おうとしている不動産の適正価格を知りたい
・セミナーや不動産業者の面談に行ったけど、勧誘に疲れた

不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」は、本来は5000円/1時間なので無料のうちに一度相談してみてください(´▽`)
\カウンセリング無料実施中(^O^)/
まとめ ~セカオピの評判は?(不動産投資支援ノークリー)~
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」の評判・口コミは、悪評は少なく、良い評判・口コミが目立ちます。
セカオピ良い評判① 不動産だけじゃない!資産形成全般への秀逸なアドバイス
セカオピ良い評判② 日本の金融リテラシーを上げる具体的な取り組みに共感
セカオピ良い評判③ 不動産トラブルから救ってくれた!
セカオピ良い評判④ 適正価格で購入でき、高値づかみせずにすんだ!
セカオピ悪い評判① 相談前の電話ヒアリングがなかった?
セカオピ悪い評判② 完全中立かどうかは曖昧
また「不動産投資×セカンドオピニオン」というサービス形態は、これまでになかったサービスなのでメディアや新聞に取り上げられることも多く注目されています。
ノークリーが行う不動産投資のセカンドオピニオンサービス「セカオピ」は、とても有益で信頼性の高いサービスですが、わたしたちひとりひとりの資産運用・資産形成の責任は、あくまでわたしたちひとりひとりにあります。
どんなに良いサービスでも上手に使って情報収集をし、依存しすぎないように注意しましょう。
そのためには、セカオピはもちろん、近くの資産運用・資産形成・不動産投資の経験者や専門家のはなしも聴いて、自分がコレだ!と思えるところまで十分な情報収集をすることをおすすめします。
参考にしてみてね。
\カウンセリング無料実施中(^O^)/