
不動産投資、ちょっと気にはなってるんだけど、何から勉強したらいいかなぁ?
これ、すごーくよく聞かれます。
不動産投資に興味を持った時、わたしがいちばん最初にしたことは不動産投資会社が行うマンション投資セミナーに参加することでした。

えーいきなり?ちょっとコワくない?ゴリゴリに営業されない?
自分の知識が少ない時は、お金の話をする人は全員あやしく見えてしまいがちです。笑
わたしもそう思って、最初はコワイなーと思っていたんだけど(失礼)、マンション投資セミナーの営業マンだってヒマじゃありません。普通の不動産会社は買う気になっていない人には、意外と営業したりしないものです。(もちろん自ら相談に行けば、営業されるのはあたりまえ)
自分にとって何が正解かわかるまでは、やっぱりいろんな人の話を積極的に聞きにいくことが大事だよね。

いろんな人の意見を聞いて勉強したいなら、やっぱり不動産投資や資産運用の無料セミナーがおすすめかも…。得られるものが多いわりにめちゃくちゃコスパが良いです。
今回は
・不動産投資関連会社が行うマンション投資セミナーの選び方
・マンション投資歴10年のOL投資家が思う、マンション投資セミナー参加のポイント
・初心者サラリーマン向け!マンション投資オンラインセミナーおすすめランキング
についてまとめてみたいと思います。
マンション投資セミナーの選び方
「マンション投資セミナーに行って、とりあえず不動産投資の基礎を学びたい」と思ったら、この3点に注意して、マンション投資セミナーを選びましょう。
選び方① とりあえず「無料」を選ぶ
まずは、「無料」を選ぶこと。
最初はむしろ、有料のマンション投資セミナーより無料のマンション投資セミナーのほうがよいと思います。
不動産投資をするなら、どれだけ幅広く情報を得て、どれだけ理解できるかがとても重要です。
・不動産業界の市場動向
・不動産選び/不動産投資の知識
・不動産管理の知識
・不動産の出口戦略 などなど
学ばなければならないことが多いので、まずはざっと全体像を把握したいところ。
自分に合った勉強場所を最初から見つけられるなら有料のマンション投資セミナーでももちろんOK。しかし、最初からがっつり有料の不動産投資スクールみたいなところに行ってしまうと、知識が偏る可能性があります。
有料セミナーは、すでに何回かの講義がセットになっているケースも多いです。横のつながりを作るべく、最初からコミュニティができていたり、カリキュラムがしっかりしていることが多いので、勉強する環境が整っていて良いのですが、主催者の方の独自の不動産投資法に偏っていて、網羅的に学ぶのが難しい場合もあります。

有料の不動産投資の学校みたいなところに入るか迷って、ちょっと顔を出したこともあるんだけど…知識が偏っちゃう気がして辞めたことがあります。横のつながりはできやすくて楽しいんだけどね、最初はやっぱり全体像を把握したほうが、のちのち変なのに当たっても騙されない気がする…。
おすすめとしては、最初は無料のセミナーにいくつか参加して、不動産業界の一般的な市場動向や、基礎的な考え方を学ぶことです。
他にもインターネットでの情報収集も、網羅的な知識の保管におすすめです。
今は情報はいくらでも無料で落ちているので、最初はむしろ無料で得られる情報を自分の頭でしっかり整理してから、深堀するほうが結果的に理解するスピードが早くなります。

全く知識がないままコミュニティに入っちゃうと、集団の同調圧力に負けて、よくわからないままマンション投資をはじめちゃったり、偏った投資法であることに気がつけないこともあるよ。最低限の知識はちゃんと自分でつけてからのほうがイイと思います。
無料の情報も悪いものばかりじゃありません。もちろん自分で判断する目を持つことが必須ですが、 国土交通省の調査によると、賃貸経営に関する知識の習得方法の1位は、インターネットによる情報収集でした。
インターネット(SNS等)による情報収集 30.2%
セミナーや不動産投資スクールへの参加 25.1%
友人知人からの情報提供 23.9%
関連書籍や教材等の購入 19.8%
参考:賃貸住宅管理業務に関するアンケート調査
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001320853.pdf
学校の勉強と同じように、不動産投資も教えてもらうことを待っているだけじゃなく、自分で考えて整理する時間を持つことが大切です。
選び方② いろんな視点から学ぶ
もうひとつ、気を付けてほしいのが、いろんな視点から学ぶことです。
例えば…「マンション投資」とひとことにいっても、「中古」に特化して扱っている不動産投資会社もあれば、「新築」に特化している会社もあります。
中古は中古でも、築20年以上の古い物件をよしとする企業もあれば、築5年程度を良しとする投資方針をおすすめされることもあります。
不動産投資まで話を広げると、マンションがいいのか、アパートがいいのか、地方がいいのか、東京がいいのか、はたまた海外がいいのか…。なにが良いのかは、個人の資産運用方針によって違います。
今の段階で「マンション投資」をしたいと思っていても、まずは、自分の資産運用方針を振り返り、本当にその方法でいいのか確かめるために、各企業の無料セミナーを使うのもひとつの手です。
マクロ視点
↑
第①段階 資産運用方針(出口戦略含)
第②段階 不動産投資方針
第③段階 マンション購入方針
第④段階 マンション管理・運用方針
↑
ミクロ視点
不動産投資をするまでにいろんな視点で考える力がつくように、1つの段階のセミナーだけじゃなくて、資産運用からマンション運用まで、いろんな段階のセミナーに顔をだしてみるのがおすすめです。
選び方③ むしろ選ばない(複数のセミナーに参加する)
マンション投資セミナーの選び方なのに矛盾しているかもしれませんが、むしろ「選ばない」というのもひとつの手です。
選ばないとは、複数のいろんな視点のセミナーに行ってみるということ。
最近はわざわざ交通費をかけなくてもオンラインで参加できるオンラインセミナーをしているところがほとんどです。
まずは、いろんな視点やレベルのマンション投資セミナーに参加して、自分がわかっていないこととわかっていることを明確にすることからはじめましょう。
よく、「不動産投資セミナーに参加する=不動産投資をする会社選びをすること」だと言われることがあります。(投資したい不動産を持っている会社のセミナーに行くのが良いという考え方)
でも、わたしの経験上、初心者がいきなり信頼できる会社を選ぶことは不可能だと思います。
まずはいろんな会社のセミナーに参加して、知識を得ながら、信頼できそうで、かつ、自分の投資方針に合いそうな会社を見つけていきましょう。
【マンション投資セミナー選びのコツ】
①まずはいろんな無料セミナーに参加する
テーマは、資産運用から不動産投資、マンション投資など幅広く参加。
②投資する物件が固まってきたら、それに見合ったセミナーに参加する
テーマは、中古マンション投資・運用セミナーなど狭くして参加。
※不動産スクールなどコミュニティが含まれる有料セミナーを受けてみるのもよいし、年齢や性別などが自分に合ったセミナーに参加して仲間づくりをするのもよい。
複数のセミナーで同じことを言っている箇所があったら、それはセールストークではなく、真実です。次からはその部分に注目して聞くようにすると理解が深まるのでおすすめです。
選び方④ こんなセミナーは注意!
マンション投資セミナーでちょっと心配なのは、あまりリスクについて話してくれないマンション投資セミナーです。
「絶対に儲かります」「リスクゼロです」「100%保障します」「早く契約するとお得です(なぜか決断を焦らせる)」は、ちょっと注意して、穴がないかどうかナナメから聞いておくぐらいが良いと思います。
不動産投資でリスクゼロはあり得ないからです。
マンション投資セミナーに参加するメリット
インターネットでも学べる不動産投資やマンション投資の基礎知識ですが、なぜ無料のマンション投資セミナーに参加したほうがよいのでしょうか?
ここからは主なメリットを整理してみましょう。
メリット① いろんな視点から不動産投資を学べる
インターネットだと、自分がすでに持っている知識の中から検索ワードを出して勉強するため、気がつかないうちに知識が偏ってしまったり、うっかり検討すべきところが抜けてしまうことも多くあります。
不動産投資でも、投資家のオーナー経験による知識、不動産会社の販売経験による知識、法律などの専門家による知識、管理会社の経験によるトラブル対策や空室対策など、不動産経営に関する知識は多岐にわたります。
マンション投資セミナーでは、これらのいろんな視点に触れることができるので、ただ自分で見つけた専門用語で検索するよりも新しい気づきを得やすくなります。
もちろん不動産販売をお仕事にしている営業マンが開催するセミナーが多いので、営業されるのはあたりまえです。ただその側面を考えても、不動産関連の無料セミナーで得られるものは大きいと思います。
メリット② 横のつながりができる&情報交換ができる
マンション投資セミナーに参加すると、自分と同じくこれから不動産投資をはじめようとしている人、そして、すでに始めている人と知り合うことができます。
それぞれがいろんな情報収集を行っているので、知り合うだけでもとても勉強になりますし、なにしろ同じことに興味がある人と話すのは楽しいです。
将来、そこで得た仲間が不動産投資の貴重な仲間になるかもしれません。

わたしも不動産投資はじめる前にセミナーで出会った人達としばらく定期的にごはん会してました。最近してないなぁ…元気かなぁ?笑
マンション投資セミナーの参加のポイント
マンション投資セミナーに参加して失敗しないためには、いくつかのポイントがあります。
ポイント① 開催者の立ち位置を確認してから参加する
セミナーを主催する不動産業者の目的は、物件を売ることにあります。
そういう意味では、セミナー内容にセールストークが含まれるのはあたりまえです。逆に言えば、そのセールストークが含まれているからこそ、価値のある無料セミナーをひらいてくれているわけです。
安心して無料のマンション投資セミナーに参加するためにも、セールストーク・ポジショントークは必ずあるものと思って、開催者の立ち位置を理解してから参加すれば、知識が偏ることもなくなります。
例えば、開催者がどんな物件を売っているかによって、セミナー内で語られるおすすめ物件は変わってくるでしょう。
しかし、逆に言えば、セミナーの最初から最後までセールストークになることもありません。そんなセミナーがあったら参加者がすぐにいなくなるので、定期的に開催することは不可能です。
定期的に開催されているセミナーであれば、セールストークが含まれていても、学ぶところも多いセミナーであることがわかります。
そういう意味では、不動産セミナーに参加する前にどんな開催者なのか調べておいた方が、正しい知識を持って帰れると思います。
開催者の種類
①新築一棟アパート販売
②中古一棟アパート販売
③新築区分マンション販売
④中古区分マンション販売
⑤マンション管理会社
⑥保険会社など
ポイント② セミナー後は内容の共通点をまとめる
いくつかの資産運用セミナー、不動産投資セミナーに参加したら、その複数のセミナーの共通点を自分なりにまとめてみることをおすすめします。
その共通点が、不動産経営をする上で知っておくべき時代の流れであり、すべての不動産投資に共通する知っておくべきポイントだからです。
それを理解した上で、自分の資産運用方針に合った不動産を選ぶと、失敗する確率が低くなります。
マンション投資セミナーおすすめ5選(口コミ・評判付き)
ここからは実際に、資産運用や不動産投資の無料セミナーをご紹介したいと思います。

幅広くいろんなセミナーに参加することをおすすめします。全部無料なので、勉強だと思っていろんなマンション投資セミナー、資産運用セミナーに参加してみるほうがいいよ。
おすすめ① 資産運用初心者に大人気!オンライン資産運用セミナー
不動産投資だけじゃなく、資産運用全般から学べるオンラインセミナーです。超初心者向けなので、前提知識はなしで大丈夫!コロナ後の環境変化も含めた、これからの資産運用について学びたい時におすすめです。
会社名 | 株式会社NET_WORTH |
事業内容 | 不動産販売事業。不動産を通じた資産形成において、お客様から最も信頼される企業となるという事業ビジョンを掲げる。 |
セミナー種類 | 資産運用セミナー |
セミナーテーマ | 資産運用初心者に大人気!オンライン資産運用セミナー |
概要 | 業界初!コロナ後に変わる新しい資産運用の方法 損をしたくない…リスク分散投資の重要性とは? 自己資金0円から手軽に資産形成できる方法とは?など |
金額 | 無料 |
場所 | ・オフラインセミナー(銀座など東京都内) ・オンラインセミナー(WEB) |
対象者 | 超初心者向け ★☆☆ |
参加条件 | 年収500万円以上 |
特徴 | ・超初心者向け ・資産運用の基礎がわかる内容 ・セミナー回数が多いので自分の予定に合わせて選べる |
口コミ・評判 | セミナー後はヒアリングをしてもらって自分に合った資産運用方法をアドバイスしてもらえたので、これから積極的に資産運用を勉強して、いただいたアドバイスをもとに実践していこうと思います!(会社員20代) リスクが少なく簡単に始められる資産運用方法や、節税の仕方について教えていただきました。とても有意義なセミナーでした。(会社員30代) |
おすすめ② 初心者向け!失敗しないための中古マンション投資セミナー
不動産投資、それも中古マンション投資に特化したセミナーですが、超キホンから学べます。副業としてマンション投資を考えているサラリーマンにおすすめです。
会社名 | 株式会社リアネスト |
事業内容 | 不動産の売買、仲介、不動産の賃貸管理業。資産運用計画、将来思い描いているライフスタイルに合わせて区分マンションからアパート経営まで幅広くサポート。 |
セミナー種類 | 不動産投資セミナー |
セミナーテーマ | 初心者向け!失敗しないための中古マンション投資セミナー |
概要 | 不動産投資ってなに? 不動産投資の超キホン 本当はコワイ不動産のリスクなど |
金額 | 無料 |
場所 | ・オフラインセミナー(新宿、駒込など東京都内) ・オンラインセミナー(WEB) |
対象者 | 超初心者向け ★☆☆ |
参加条件 | 年収400万以上、勤続3年以上 |
特徴 | ・超初心者向け ・不動産投資の基礎がわかる内容 ・セミナー回数が多いので自分の予定に合わせて選べる |
口コミ・評判 | 全く知識のない状態でも理解できるような内容であり、無料セミナーとしては十分な内容でした。具体例や数字を使った説明も多くわかりやすかったです。(会社員27歳) 初級編というタイトル通り、なぜマンション投資が必要になるのかという部分を最初に説明していただき、とても参考になりました。また講師の方に疑問点・気になった点を多く話せたのもよかったです。(会社員29歳) あまりよくない条件下での購入シミュレーションをしていただけたところが好印象でした。(会社員31歳) |
おすすめ③ 1級FPが行う資産づくりセミナー
ファイナンシャルプランナーの講義が無料で聞ける資産運用セミナーです。市況から不動産以外の投資まで全体的な資産運用・資産づくりの参考になります。
会社名 | 株式会社セオリーファクトリー |
事業内容 | 国内のワンルームマンションをメインにした不動産売買、賃貸管理業。賃貸リフォームもサポートあり。 |
セミナー種類 | 資産運用セミナー |
セミナーテーマ | 1級FPが行う資産づくりセミナー |
概要 | ファイナンシャルプランナーの資産運用講義 不動産資産の具体的な運用シミュレーション 不動産業界のホンネの裏話など |
金額 | 無料 |
場所 | ・オフラインセミナー(東京、広島ほか) ・オンラインセミナー(WEB) |
対象者 | 初心者~中級者向け ★★☆ |
参加条件 | ― |
特徴 | ・幅広く資産形成全般が学べる内容 ・懇親会付きで横のつながりができるセミナーあり |
口コミ・評判 | 他の受講者の方とシェアをすることで、いろんな人の意見を聞く事ができ、とても良かったです。(福岡県Tさん 看護師) 今まで自分で考えていた事が偏った見方になっていた。新しい気づきを生かしていきたい。(神奈川県Sさん 消防士) 無料なのには驚きです。目からウロコが出るような事が何個かありました。(大阪府Iさん 銀行員) 不動産に対する知識や、お金に対する自分に持っていない見方が得られて良かったです。(東京都Hさん 会社員) |
おすすめ④ 0から始める不動産投資セミナー
不動産を使った具体的な収益源の作り方がわかるので、イメージがわきやすくモチベーションにつながるかも?!朝活として、またお昼休みにサクッとオンラインで参加できるので、忙しい人にもおすすめです。
会社名 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
事業内容 | 東京の区内を主な供給エリアとし、資産運用を主目的とするマンションの土地仕入、企画・開発、販売、管理までを行うワンストップサービス。海外不動産も取り扱いあり。 |
セミナー種類 | 不動産投資セミナー |
セミナーテーマ | 0から始める不動産投資セミナー |
概要 | 不動産投資のメリット・デメリット 月収30万円の不動産収入の作り方 危険な不動産の特徴など |
金額 | 無料 |
場所 | ・オンラインセミナー(WEB) |
対象者 | 初心者~中級者向け ★★☆ |
参加条件 | ― |
特徴 | ・不動産による具体的な収益源の作り方がわかる内容 ・朝活やランチタイムの短い時間に参加できるセミナーあり |
口コミ・評判 | 紹介中心の会社さんだけあって、無理なセールスがなく安心できました。(28歳OL) 気をつけるべき不動産の特徴が1日でわかった。(公務員女性32歳) さすが入居率99%以上の不動産会社。空室になりにくい方法がわかった。(サラリーマン28歳) 書籍だとわからないプロの意見が聞ける。(会社役員36歳) |
おすすめ⑤ アーリーリタイアを実現するマンション投資手法
サラリーマンの不動産投資に特化した、マンション投資セミナーです。老舗の不動産投資企業のセミナーなので信頼感があります。
会社名 | 株式会社日本財託 |
事業内容 | 不動産の売買・仲介、賃貸経営サポート・建物管理・賃貸仲介を行うワンストップサービス。賃貸経営サポート、管理業に強みあり。 |
セミナー種類 | 不動産投資セミナー |
セミナーテーマ | アーリーリタイアを実現するマンション投資手法 |
概要 | サラリーマンこそ不動産投資で副収入を作るべき理由 長期的・安定的に収入を得ることができる物件選びのノウハウなど |
金額 | 無料 |
場所 | ・オンラインセミナー(WEB) |
対象者 | 初心者~中級者向け ★★☆ |
参加条件 | ― |
特徴 | ・不動産による具体的な収益源の作り方がわかる内容 ・ほぼ毎日開催しているので空いている時に参加可能 |
口コミ・評判 | 紹介中心の会社さんだけあって、無理なセールスがなく安心できました。(28歳OL) 気をつけるべき不動産の特徴が1日でわかった。(公務員女性32歳) さすが入居率99%以上の不動産会社。空室になりにくい方法がわかった。(サラリーマン28歳) 書籍だとわからないプロの意見が聞ける。(会社役員36歳) |
まとめ ~マンション投資セミナーの選び方とおすすめランキング~
「不動産投資、ちょっと気にはなってるんだけど、何から勉強したらいいかなぁ?」
そう思ったら、まずは無料の不動産投資セミナーに複数参加することをおすすめします。
結局のところ、不動産投資やマンション投資を勉強し始めた段階では、不動産に関する知識を網羅的につけていくことが何よりも大切です。
網羅的な基礎知識があれば、不利な不動産売買条件を提示された時に気がつくことができる下地ができます。

サラリーマンのローン破産問題で有名になったかぼちゃの馬車事件のセミナーに行って、なんとなく変だなと思えたのは、それまでにたくさんの無料セミナーに行って慣れていたからです。いろんなセミナーに行って、細かい説明はできなくてもいいから、「なんか変」と思える知識をつけるのは大事だなぁと思った経験でした。
そして、同時に自分に合った不動産を見つける目を持つためには、マクロな資産運用の知識も必要です。どんなによい不動産投資条件だとしても、自分の将来のライフプランに合っていなければ意味がありません。
参考にしてみてね。
参考資料
賃貸住宅管理業務に関するアンケート調査
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001320853.pdf